
新形式TOEICスコアアップメソッド 時間配分②
みなさんこんばんは。LILYです。 前回の記事で、 問題形式に慣れるには3回連続で受験してみましょう とお話ししま...
メンタル+メソッド=ハイスコア!
みなさんこんばんは。LILYです。 前回の記事で、 問題形式に慣れるには3回連続で受験してみましょう とお話ししま...
こんにちは。LILYです^^ 今日は、新形式TOEICで出題される問題を、(旧)TOEICと見比べながらご紹介したいと思います。 P...
みなさんこんにちは。 新TOEICを受験するにあたって、メソッドを習得してどんどん解いていくことが大切だというお話をさせていただいてお...
番外編と称しまして記事投稿するのも2回目となりました。 今回は以下のテーマで書いてみたいと思います。 ●TOEICはなんでこ...
みなさまこんばんは。 今日は、具体的なテクニックからは少しずれますが、「そもそもなぜ、TOEICに新形式がとりいれられたのか」を書いて...
みなさま! 少し早いかもしれませんが、 お疲れさまでした!!! ついに最後のパートまでやってきました!!! Part...
みなさまこんばんは。 前回は、変更点とメソッドをお話し致しましたので、新形式を含め、具体的に問題を解くまでのテクニックをご説明いたしま...
前回までで、リーディングパートの説明が終了しました。 残るはリスニングのPart3,4です! 今回はPart3を扱います。 ...
前回は、 問題数が増えてもワード数は増えないので、読む負担が減る とお話し致しました。 少しはみなさんの不安を和らげることが出...
みなさまこんにちは。 分量的には、前回まででTOEIC全体の約半分くらいのメソッドをご説明いたしましたが、 体感としては...